- コラム
【プロの見極め方】湘南の空き家、相談してはいけない不動産屋・頼れる専門家の特徴
「湘南にある空き家を、そろそろどうにかしたい…」
そう決心して不動産会社に相談したものの、
「この物件は古いので、うちでは扱えません」
「査定はゼロですね。解体しないと売れませんよ」
そんな風に言われ、途方に暮れていませんか?
空き家の未来は、最初に誰に相談するか、その「パートナー選び」で9割決まると言っても過言ではありません。良いパートナーはあなたの資産価値を最大化し、悪いパートナーはあなたの大切な時間とお金を奪っていきます。
この記事では、空き家売却で失敗しないための「プロの見極め方」を徹底解説。相談してはいけない不動産会社の特徴から、あなたの状況に合わせた最適な専門家の選び方まで、具体的なチェックリストと共にご紹介します。
要注意!避けるべき不動産会社、3つの典型パターン
まずは、所有者様が不利益を被らないための「防衛知識」として、業界で問題視されがちな手法を具体的に解説します。
①「高預かり」で期待させる業者
「このエリアなら、500万円で売れますよ!」と、相場より著しく高い査定額を提示して、媒介契約(売却の依頼契約)を結ぼうとする手口です。
手口の流れ:
- 高額査定で契約を結ぶ(専任媒介契約が多い)。
- 数ヶ月間、積極的な販売活動をせず「反響がありませんね…」と報告。
- 「このままでは売れないので、300万円に値下げしましょう」と、大幅な値下げを迫ってくる。
見抜くポイント: 査定額の「根拠」を具体的に質問しましょう。「なぜこの金額なのですか?」「類似物件の成約事例を見せてください」といった質問に、明確に答えられない場合は要注意です。
②「囲い込み」で機会を奪う業者
自社で買主も見つける「両手仲介」(売主・買主の両方から手数料を得る)を狙うあまり、他の不動産会社が見つけてきた購入希望者を紹介しない、悪質な手口です。
手口の流れ:
- 他社から「購入希望者がいます」と連絡が入っても、「今、別の方と商談中です」と嘘をついて断る。
- 売主には「なかなか買い手が見つかりませんね…」と報告し、値下げを誘導。
- 十分に価格が下がったところで、自社で見つけてきた買主と契約させ、両手仲介を成立させる。
見抜くポイント: 媒介契約を結ぶ際に、「レインズ(不動産業者間の物件情報システム)にはすぐに登録してくれますか?」「販売活動の状況を、週に一度は具体的に報告してください」と念押ししましょう。誠実な会社であれば、これを嫌がることはありません。
③「空き家が苦手」な業者
悪意はないものの、そもそも古い物件や権利関係が複雑な空き家の仲介に不慣れで、どう売っていいか分からず、結果的に放置してしまうケースです。新築や築浅マンションが専門の会社に、古い戸建ての売却を依頼しても、効果的な販売活動は期待できません。
湘南で「頼れる専門家」を見つけるためのチェックリスト
では、どうすれば本当に信頼できるパートナーを見つけられるのでしょうか。相談の際に、以下の質問を投げかけてみてください。その答え方で、相手の実力や誠実さが見えてきます。
- 実績の確認: 「この近隣(例:藤沢市鵠沼、小田原市早川など)で、私の家と似たような条件(築年数、状態)の空き家の売却実績はありますか?」
- 販売戦略の確認: 「もし売却をお任せした場合、どのような販売活動を計画していますか?ターゲットとなるのは、どんなお客様だとお考えですか?」
- リスク説明の確認: 「この家の長所だけでなく、客観的に見た『弱点(売りにくい点)』は何だと思いますか?その弱点をカバーするために、どんな対策が考えられますか?」
- 地域知識の確認: 「この家や土地を活用する上で、このエリア(例:鎌倉市の景観条例、箱根町の温泉権など)特有の法規制や、利用できる補助金制度について教えてください」
これらの質問に、具体的かつ、あなたの立場に立った答えが返ってくるかどうかが、重要な判断基準です。
【目的別】あなたの最初の相談先はどこ?
空き家の悩みは、不動産売買だけではありません。ご自身の状況に合わせて、最適な専門家を選ぶことが解決への近道です。
- 相続の手続きが終わっていない、権利関係が複雑 → まずは「司法書士」に相談し、法的な問題を整理するのが最優先です。
- 相続税や、売却した時の税金がいくらになるか心配 → 「税理士」に相談し、税務面でのシミュレーションを依頼しましょう。
- とにかく早く、手間なく現金化したい → 「買取専門の不動産業者」に査定を依頼するのが最短ルートです。
- 何から手をつけていいか分からない、選択肢を幅広く検討したい → 「湘南空き家バンク」のような、中立的な相談窓口が最適です。
結論:なぜ「湘南空き家バンク」が最初の相談先に最適なのか
「結局、どこに相談すればいいの?」と迷われたなら、ぜひ一度「湘南空き家バンク」にご相談ください。私たちが最初の相談窓口として最適な理由は、そのユニークな仕組みと中立性にあります。
1. 司法書士運営だからこその「中立性」
私たちは特定の売却手法に固執しません。司法書士という法律の専門家として、あなたの状況を客観的に診断し、「相続手続きが先ですね」「まずは管理でリスクを下げましょう」「この物件なら、すぐに売却活動を始めるのが得策です」といったように、あなたにとって本当に必要な、最適な選択肢を一緒に考えることができます。
2. 自分で動かせる「フリーマーケット」としての機能
「湘南空き家バンク」の最大の特徴は、不動産会社を介さず、所有者様自身が“メルカリ感覚”で物件情報を掲載し、購入を検討している方と直接やり取りできるプラットフォームであることです。「不動産屋には断られたけど、この家の良さを自分で伝えたい」「まずは市場の反応を見てみたい」という方に最適です。
3. プロに任せられる「仲介サポート」という安心感
もちろん、「自分で交渉するのは不安だ」「忙しくて対応できない」という方もご安心ください。ご希望に応じて、私たちがプロとして間に入り、内見の調整から契約書の作成、決済まで、全ての仲介業務を代行させていただきます。仲介手数料やサービス料は別途かかりますが、法務と不動産のプロに任せることで、「安心」と「時間」を手に入れることができます。
つまり、「湘南空き家バンク」は、「自分で自由に売りたい」という方のための市場(マーケット)であり、同時に「プロに安心して任せたい」という方のための相談窓口でもあるのです。
あなたの空き家の未来を決める大切な第一歩。特定の会社に縛られる前に、まずは中立的な立場の私たちに、あなたの悩みをお聞かせください。